top of page
olulogo.png
OluOlu通信

068号
​2025年7月

​待ちに待った!夏休み到来!

とにかく暑い夏休みがスタート!そんな猛暑の中、イチロー選手のMLB殿堂入り式典のニュースで日本中が大盛り上がりでしたね。99.7%の得票での初選出は、まさにレジェンドの証。日本語も交え、英語で行われたスピーチは胸アツで、目頭まで熱くなった方も大勢いたのではないでしょうか。​​

努力と挑戦のパワーを胸に、OluOluも笑顔と元気いっぱいで、この暑い7月を駆け抜けました

​​

7月6日

サッカーボールの空気を入れるだけで汗がだらだら流れ落ちる暑さ。それもそのはず、この日の最高気温は34度! 久しぶりに参加してくれた子、体験参加に来てくれた子も居て、今日もOluOluは賑やかです。​

コーチがサッカーの身体の使い方のポイントをみんなに言いましたが、覚えてますか?

そう! ずばり、「斜めの構え&斜めの動き」でしたね。身体の向きを斜めに構えると何が良いのか。それは①動きの選択肢が増える(正面だと前にしか行けない)、②敵に読まれにくい(正面だとまっすぐ前に行くのがバレバレ)、③視野が広がる(正面の敵以外も見ることが出来る)など良いことがたくさん。斜めに構えて、そして斜めにも動けるように心構えをしておくと、スペースをつくることができたり、ドリブルで敵を抜きやすくなったり、シュートチャンスにも繋がってきますね。つまり、「斜めの動きで作られる“すきま”がチャンス!」ということ。

斜めのサイドステップの練習では、前後、左右、どちら向きで進めば良いのか分からなくなってしまったり、リズムよく進むことが難しかったですね。感覚に慣れてきたら、少しづつ練習メニューも難易度を上げて​、実践で使える動きにしていきましょう!

​後ろ向き斜めの動きを練習!

​パス練習も欠かせない

​突如始まる戦い(2人とも空手経験者)

7月27日

夏休みに突入した子ども達の、のびのびとした雰囲気が大好きです。何して遊ぼう?旅行が楽しみ!など、みんなワクワクでとてもいい顔をしています。3人の子が体調不良でお休みしてしまって残念でしたが、今回も体験に来てくれたお友達もいて笑顔でサッカー教室がスタートしました。

この日も引き続き、猛暑。いや、これからが暑さの本番でしょうか…。大きい冷風機を2台使わせていただき、更に大きな扇風機もお借りしてもなお、立っているだけで汗だくです。OluOluではこまめな水分補給と休憩、また水分休憩では時々塩飴も配り、熱中症に気を付けて活動しています。

 

​前回注目した「斜めの動き」に今回も取り組みました。今回はレベルアップ。斜めの動きと両足でのドリブルを融合したメニューに取り組みましたね。両足でのドリブルに苦戦していたお友達もいました。ゆっくり進みながらで良いので、両足の間(足から離れすぎない距離)に常にボールがあることを意識して進んでいきましょう。右足、左足、右足、左足、とリズムよくタッチすることもポイントでしたね。このメニューは、ドリブルの基礎+方向感覚+ボールコントロールを同時に練習できるメニューです。配置したコーンの外側を通過すること、両足でドリブルすることに集中するあまり、下ばかり見てしまいますが、慣れてきたら前(実践では前に敵や味方、ゴールがある)を見れるように姿勢を上げられるようになるまで何度も練習しましょう! 

この日の試合もまさに接戦! 最後はなんとPKで勝敗を決めました。PKはとっても緊張するけれど、みんなすごく集中していましたね!

​両足タッチで斜め進行!

​PK戦では仲間を応援する姿も!

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

​​分身ロボットカフェ DAWN ver.β

ロボットを使った「遠隔操作サービス」によるカフェサービス!少し前まで、人手不足に伴ったロボットの飲食業回への導入が話題となり、今ではすっかり定着したロボットです。今回は、その「分身ロボット」を使って「さまざまな理由で外出することが困難な方々が…(ロボットを)遠隔操作しサービスを提供している常設実験カフェ」のご紹介です。

テクノロジーの進化にはいつも驚かされますが、このようなサービスの提供の仕方もあるんだ!と思わず興奮してしまうもの。それぞれに外出ができない理由を持っていても、アイディアの視点によって「働きたい」「自分にもできることがある!」と思って一歩踏み出すことの大切さを改めて感じさせられたサービスです。

是非足を運んでみてくださいね!

DAWN care.png

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

【編集後記】​

​生活の隅々まで、物価高騰を感じる最近ですが、スイカは昨年の夏と同じくらいの値段なような…と感じています。先日、中ぐらいのサイズの一玉が1,980で売っていたので思い切って買いました。たくさん食べられる~!とウキウキしたのも束の間、冷蔵庫に入りきらず、入らない分を急いで食べる羽目に…。夏の主婦あるあるですね。

bottom of page