
OluOlu通信
067号
2025年6月
暑くなってきましたにっぽん!
今年の梅雨は雨よりも日差しが主役!? 暑い日が続き、気温だけが夏へと先走った6月でした。日中の湿気と暑さで、夕方にゲリラ豪雨になることもありました。OluOluでは屋内での活動をメインにして、暑く不安定な陽気のこの時期を乗り越えました。
6月15日
降っていた雨が止んで良かったものの、とにかく蒸し暑い!集合の時点で汗だくの子もたくさん。特性により体温調節が苦手な子もいるので、積極的に「頭痛くないかな?」「水分をこまめに摂っているかな?」と本人にも確認します。そうすることで、暑いから水分をこまめに摂ろう、無理しすぎないようにしよう、自分から気をつけられるようになると良いなと思っています。
さて、この日もたくさんの学生ボランティアの方々がご参加下さり、子ども達とマンツーマンでみっちりがっつり、ペアでの練習をすることが出来ました。
サッカーだからボールは足で蹴る練習だけやりたい!と思う子もいるかもしれませんが、蹴るのと同じくらい、手を使ったキャッチボールの練習は意味があります。足よりも手の方がボールを使いやすいので、段階を踏んで練習することができるからです。いきなり足を使ったパスをするのではなく、手を使ってボールをコントロールすることで恐怖心が減り、ボールの動きや重さをすんなりと理解できるようになります。また余裕が生まれるから、名前を呼んでパスを出したり相手を意識した動きをする、ということも実践しやすくなります。「ボールの動きを見る→判断する→動く」をスムーズにできると、足での動きの反応速度が高まりますね。難しいことは、まずは簡単にしたり細分化して取り組み、「できた!」を積み重ねて高度にしていくことを意識してメニューを組んでいます。

まずは手を使ってボールコントロール

休憩中も自主練!

みんなでやると掃除も楽しい!
6月29日
まだ6月なのに最高気温はまさかの33度!身体が無意識のうちに扇風機の前に向いてしまいます。6月でこの気温…夏が思いやられます。
さて、そんな暑い中でも元気いっぱいに集まった子ども達。この日は、パスの練習にたくさんの時間を取りました。サッカーでは「動きながらパスを出したりパスをもらう」という事が試合の場面ではたくさんあるということにOluOluキッズのみんなも気づいていると思います。その、動きながらのパス回しを練習するメニューのひとつに、「パス&ゴー」があります。パス&ゴーは、パスを出す→スペースを見つけて移動→パスを受ける、を繰り返します。
今回のOluOluサッカー教室で取り組んだのは、パス&ゴーに似た練習でした。名付けて「くるっとパス」⚽
具体的な動きは、①ペアの相手と向き合ってパスを出す→②前方に移動してペアを通過して→③ペアの方にくるっと振り向いてパスをもらう、という動きでした。ペアと自分が直線状にいて、距離も短めにすることで、「パスを出して動く」というテンポを身に付ける練習の最初のステップとして取り組めたと思います。まずは手を使ったパスで動きに慣れる、慣れたら足でパスをする、と段階を踏みました。最初は「移動だよ!」と声をかけられて動いていた子も、何度か繰り返すとパスを出したらすぐに身体が動いて移動できるようになっていました!
その後取り組んだ試合では、なんと、パスを味方に回す試合展開の場面がたくさん見られました!みんな、習得が速い!ブラボーでしたよ!!!

ちゃんと説明聞けてるね!

最後までみんながんばった!
⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️
今月の話題
ロクイチ報告 〜毎年6月1日時点での障害者の雇用状況をハローワークに提出する報告書のこと〜

2025年の発表によると、企業の障がい者実雇用率は、2.41%、「障害者雇用数は21年連続、実雇用率も13年連続で過去最高を更新しています。法定雇用率達成企業の割合は46.0%」だそうです。
全ての障害種別での雇用率は増加現象にあり、産業別では「医療、福祉」が大きな伸びを見せているようです。また、精神障害者は対前年比15.7%増だそうです。
2026年7月にはその法定雇用率が現行の2.5%から2.7%に引き上げられることが決定しています。約58%の企業がその達成は困難だ、とアンケートに答えているそうです。それでも、産業や個々の企業によっては障害者雇用に前向きに考えている企業は多くあります。
それぞれの企業の努力や、障がいを持つ人材の積極的な働きかけにより、少しずつでも雇用率が上がっていく社会になると良いですね。
⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️
【編集後記】
もう十分に暑かった6月末。ふと、「あれ?蝉の声、まだ聞こえてこないけど…遅くない!?蝉の数が激減しているのか!?」と気になりました。調べて見ると東京での蝉の羽化は7月中旬から始まるのが一般的なようで、6月末に蝉の声が聞こえないのは異常ではないと分かりホッと一安心。6月の気温が高すぎたので、私の脳内で感覚がもう夏!と錯覚してしまったんですね。でもこの暑すぎる気候、生態系には何らかのダメージになってそうですね。