top of page
olulogo.png
OluOlu通信

065号
​2025年4月

​さあ、新年度です!

​2025年度が始まりました。制服、部活、電車通学、新しい担任の先生やクラスメイト…みんなそれぞれに「初めて」がいっぱいの4月です。新しい毎日はワクワクすると共に、緊張したり疲れてしまうことも。「名前を呼ばれた時に元気に返事ができた」「電車の席をお年寄りに譲れた」「自分から初めて話しかけた」「自分の持ち物を自分で準備できた」…たくさんの小さな一歩を重ねるみんなに、OluOluは心の中でいつも拍手をおくっています!

4月6日

​新学期初のOluOluサッカー教室には元気な10名の子ども達が集いました。一学年ずつ大きくなったみんなは2週間前より凛々しく逞しく見えました。

さて、今回のサッカー教室では運動前に一人一人に賞状を授与しました。これまでもOluOluでは新年度になるタイミングで賞状授賞式を行いましたが、なんと今年は子どもから「賞状が欲しい!」という要望がありました!彼自身も自分がこの1年間たくさん参加して成長できたと実感してくれていたのかな、と感じ、嬉しい気持ちで賞状を準備しました。『ドリブル突破賞』『声がけ最高賞』『最後まで諦めなかった賞』『強い心賞』…。ひとりひとりの一年間を思い出しながら、本人に一番伝えたい言葉を賞状にしました。授与された子ども達は嬉しい顔、気恥ずかしい顔、エッヘン自慢げな顔。今年も一歩づつ、みんなで成長していきましょう!

​さて、授賞式のあとは気持ちを切り替えていつも通りの練習です。ウォーミングアップや準備運動をしてから『色とりゲーム』をしました。①色を聞き、②その色のマーカーを探して、③マーカーを拾って、④ゴールに入れる、とやることがたくさんのルールでしたが、みんな楽しみながら取り組めていましたね。みんなゲームは大好きです。

ドリブル、シュートの練習をしてからはお楽しみのゲームです。熱くなるがあまり、怖い言葉や威嚇する態度を取ってしまう子がいましたね。サッカーはチームで行うスポーツです。仲間と相手チームがいないとサッカーはできません。サッカーの中での“強い”は、怖がらせたり、嫌な気分にさせる事ではなく、スポーツとしてルールを守って戦う中で見せる強さです。身体と心、技術を高めることで得られる“強さ”を追い求めていきましょう!

OluOluでは、スポーツマンシップ溢れる行動やフェアプレーがあった時に『グリーンカード』を使い讃えます。サッカーには、イエローカードやレッドカードで危ないプレーや人が傷つくことをしてはいけないというルールもあるということを少しづつ学んでいきたいと思います。

​2024年度の頑張りと成長を讃えて!

​地道な練習にも気合が入りました

4月20日

気持ちの良い春のOluOluサッカー教室。更に嬉しいことに、レッスンの体験に来てくれたお友達がいました。スタッフも子ども達も、新しいお友達が来てくれると嬉しくて張り切ってしまいますね。仲間が増えることを楽しみにしています。

​さて、この日も色々なメニューに取り組みました。ウォーミングアップでは久々の『しっぽ取り』! 鬼同士協力して挟みうちにしたり、後ろ向きや横向き移動を駆使して鬼の動きを見ながら逃げなくてはならないので、とても高度なウォーミングアップです。子ども達は『もっとやりたい!あと一回戦!』と底なしの体力を見せていました。

『しっぽ取り』で程よくへとへとになった後は、パス・ドリブル・シュートを詰め込んだメニューに取り組みました。途中からゴールキーパーも登場して難易度が上がりましたが、みんな真剣にシュートを狙えていました。

​最後の試合はかなりの接戦でした。最初から最後まで、動き通しの1時間半、お疲れさまでした。

OluOluで会える大切な仲間​

​点を取り合い、4対3のまさに接戦!

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

今月の話題

​【天然藍 x 次世代コンクリート】 〜16歳で脳性出血を発症し障害者に。前向きに自分の居場所を作り出しているRIKU君のアート〜

愛知県在住の佐川陸さん。高校2年生で脳出血を発症し、現在も「右半身麻痺、失語症、記憶障害、高次脳機能障害、右視野欠損等の後遺症が残存」しているそうです。継続的で精力的にリハビリとの向き合い、ご家族の献身的なサポートを受けながら、2024年から天然藍と欧州次世代コンクリートを融合させたアートの制作に取り組まれています。

初めて展示会・販売会でご自分の作品に第三者が触れた、売れていく様子を見て、非常にびっくりしていらっしゃいました。でも、自分でも人になんらかの感情を渡すことができる、このアートを通じて自分と同じような境遇の人たちの助けになりたい!という気持ちを強めていっているそうです。

さらに北海道を自転車で旅をしたり、今後の目標として家族でホノルルマラソン(10㎞・時間無制限)に“杖無し”で出場する、など様々なチャレンジが続きそうです。

​陸さんのアートをこちらのサイトで見ることができます。

その深い青、力強い色のコントラストがとても魅力的です。ぜひご覧ください。

​​

RIKU∞BLUE  https://rikublue.base.shop/ より

⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️⚽️

【編集後記】

​新学期が始まって少しすると保護者会が開催される学校も多いですよね。自己紹介のお題で「最近のお子さんのことを」とかいわれると、どんな風に我が子のことを伝えようかと、地味に悩んでしまうます。そして話しているうちに感極まってウルっとしちゃうことも何度あったことか…!(笑)

bottom of page