top of page
olulogo.png
OluOlu通信

062号
​2025年1月

​2025年もよろしくお願いいたします!

明けましておめでとうございます。慌ただしく近づき、あっという間に過ぎ去るお正月休み。皆さま​いかがお過ごしになりましたか?今年の年末年始はインフルエンザが猛威を振るっていました。ご自身やご家族が体調不良でほとんど家で過ごした…というお話もたくさん聞きました。暖冬とも言われていましたが、やっぱり冬は寒いものですね。寒くて身体が縮こまってしまう時こそ、たくさん動いて血流を良くして、元気に過ごしましょう!

1月5日

​お正月ムードが漂う1月5日、2025年最初のOluOluサッカー教室を開催しました。元気に集まってきた6人の子ども達は立派に新年の挨拶を口にしていました。「今年もよろしくお願いします」という、いつもとちょっと違う挨拶は何となく気持ちがシャキッとしますね。寒い季節は運動の機会が減りがちなので、活動場所の確保ができる時はなるべく長めにレッスン時間を取りたいと思っています。この日のレッスンは普段より30分長く1時間半。寒い中子供達は元気にボールを追いかけました!

06202.jpg

​今年もワチャワチャと賑やかにスタート!

06201.jpg

​コーチの説明を真剣に聞いています

1月26日

​この日は特別レッスンの日!「なわとび」です。学校でもこの時期はみんなやってるなわとび。なかなかリズムが掴めなくて、難しく感じている子たちも多いようです。OluOluに何度目かの登場西薗先生に元気にレッスンしていただきました!!

なわとびのコツは、動きを細かく分解して理解すること。

持ち手を正しい位置に持つ→足の前になわとびを後ろからグルリと移動する→両足でまたぐ→再びなわとびを「えいやっ!」と移動する。これを繰り返して、できるようになれば、リズムを早めます。

意外と持ち手の持ち方を違う方向に持っている子が多い印象でした。でも、変えた瞬間に何かが違った様子で、「ニヤリ」。ちょっとしたコツを教えてもらえると「できた!」が増えそうですね。

できる子たちには、いっぱい飛んでましたね!

後半戦はながなわ!学校でやってるけど、スピードについていけなくて諦めている子たちが多いようです。中に入るタイミング、飛ぶ位置、出る位置。一つずつの工程をみんながわかるように教えてもらいましたね。少しずつタイミングがあって飛べる子が続出!!なかなか難しい子も、縄が体の一部にあたっちゃった子も、みんなニコニコやってくれました😁。

年に1−2回継続している、サッカーとは違うスポーツ。体の動かし方が全く違うからこそ見えてくる、自分の体の動かし方。それぞれに学んだことがあった有意義な時間でした。

​西薗先生、今回もありがとうございました!!!

DA2B9424-B98B-448C-808D-7F395B807545.jpeg

【編集後記】

​なわとび教室の後は、「懇親会」を開催。毎年、みんなでの食事会を楽しみにしてくれている子どもたちが大勢います。ボランティアの学生さんも参加してくれてとても賑やかな会になりました。子供達の好物や嫌いなものを見ることができるのもまた興味深いものです。面白いことに、懇親会のあった次の練習日にはすぐに「次の懇親会はいつ?」と聞いてくる子供がいます。楽しい時間を過ごせたんだと思うと嬉しいです!次の懇親会の予定は…もうちょと待ってね!

bottom of page